Now Playing!
カテゴリ
なんとかしよう、この体 日記 日々雑感 食 猫 映画 音楽 TV 本 自宅宴会 やせるまでやめない ダイエット日記 Hawaii 旅と食 食べ物エッセイ考 減らせ!体脂肪 40kg台になる チャレンジ3ヶ月 はじめに 以前の「日々のこと」 以前の記事
2017年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 11月 more... ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 05月 04日
一生懸命仕事をしていると、「そんなに会社に尽くしてどうするの」と言ってくる人がいる。
安い給料で頑張って働いても会社が得をするだけ、いいように使われている、と。 たしかに、文句も言わず黙々と会社の利益につながる業務をこなすことは会社にとって「得」になるだろう。 でもそれって自分にとって「損」だろうか? よくネットでみかける牛丼チェーン店のオペレーションを一人でさせられて、片付ける暇もなく使った食器がお盆ごと散乱している写真。 いわゆる「ブラック企業」でほとんど非人道的な待遇で働かされている人たち。 そういうものとどう区別するかは難しいのだけど、自分にとって何か利益につながる限りはやる価値があるだろうし、選択肢(やめる、やめない)が常に自分側にあると思えば別にいいんじゃないか。 とはいえ、私にも一生懸命働くことにいつも何か後ろめたさがある。 「いいように使われる」と思われているかもしれないことへの抵抗感、仕事しか楽しみないの?と思われるんじゃないかという怯え。 派遣社員をしているときは、非正規雇用なのにあまりに頑張ってしまうと会社が社員を雇わなくなる、社会全体が安い労働力をいいように使い捨てするようになる、賃金分だけ割り切って働きたいふつうの派遣社員の立場を危うくする、というようなことを考えたし実際言われたりもした。 そんな迷いを消してくれたのがfromdusktildawnさんのこちらの記事だ。 無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法 2006年だから少し昔だけど、何か検索しているときに見つけてなるほどなるほどとなった。 この中の「職位が低い間は、『会社からもらっている最大の報酬はスキル』という部分、「『給料少ないのに、そんなに必死で働いてもしょうがない』ということを言っているバイトちゃんを見るたびに、『こいつら激しく頭悪いな』とよく思う」の部分にすごく共感する。 いま自分はやりがいのあるけっこうおもしろいそして自分に向いている仕事につけているけど、かつて働いていた会社で学んだ(当時は「やらされている」と思っていた)スキルによって支えられている部分がすごく大きい。 それらがあるからいま順調に業務ができている。 時給は安かったけど、「この程度の時給でそんなことまでやらなくてもいいか」と思って時給分の働きしかしなかったら、たぶん今もその時給で働いていたのかもしれないと思う。 誰かが得をしても自分が損しなきゃいいし、自分が得になる方法を考えることはそう悪いことではない。かな? ■
[PR]
▲
by guri_0922
| 2014-05-04 10:12
| 日々雑感
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||